ブログ診断をします
そんな私は誰かというと、アドセンスとアフィリエイトで月収50万円を稼いでおります
Twitterでは安定トレンドブロガーと名乗っております。
トレンドネタというと、1か月後には、収益もPVも半減します。
しかし私は、トレンドを長期安定させることを意識してブログを書いてます
おかげさまで収益は基本、上がり続けてます(たまには下がります)
ブロガーさんからブログ診断を頼まれたので、やってみます
月間45000pvのブログを
1ヶ月で200000pv以上にしたそんな私の意見はきっと役に立つはず!
良い点
改善点
えむおかならどうする?1時間後には公開いたします!
— えむおか@安定トレンドブロガー (@emuoka_blog) 2018年8月28日
今回診断するのはy’sさんの運営するこちらのサイト

主にドコモの携帯電話情報に関する特化ブログです
現在のブログの状況
2018年2月に開設されたブログで、現在は60記事ほど
- 月間PV: 8月25日現在5000
- ジャンル:スマホ ガジェット ドコモ全般(修理や手続きなど)
- 想定読者:30代~50代のスマホに詳しくない層
- 目標は月収3万円
- このブログの良い点
- このブログの改善点
- えむおかならどうするか
をご紹介します
アドセンスだけで月収3万円を目指すとすれば、
10万PVあればまず確実に達成できます
1日3000PVほどをのブログに育てるにはどうするかを考えていきます
【初心者ブログ添削】良い点
テーマが綺麗ですね
こちらのテーマはスワローというオープンケージのテーマです
オープンケージは
- ハミングバード
- ストーク
などが有名でその最新のテーマがスワローですね
色使いも綺麗です
docomoの専門サイトなので赤と白に統一させている
ドコモユーザーにとって親近感のある色使いになっています
ドメイン名も素晴らしいですね
docomo専門なのでドメインにドコモと入っているのはとても強いメリットです
Like docomo
- ドコモが好き
- ドコモのように
と、2つの意味があってタイトルのセンスも私は好きです
プロフィール写真が素敵!
プロフィールの運営者のアイコンも清潔感があってスーツ姿で信用できますね
アイコンからでも意外に文章の説得力が変わってきます
とっても大切なところです
「二の腕太いって言われた~~~汗汗」
みたいなインスタ女の二の腕写真が痩せてたら、
あざといなこいつと、読む気なくすのと同じです
Twitterでも、なんか印象悪いアイコンの人は変えたほうがいいです
記事構成が定型化されてて素晴らしい!
とってもしっかりしています
特にいわゆるリード文が素晴らしいですね
- ドコモユーザーの女の子の疑問を吹き出しでまず示す
- そして運営者がその答えを吹き出しで返す
- ポイントをアンダーラインを引きながら強調している
ユーザーの疑問に一番最初に答えてる点でとても素晴らしい構成になっています
記事内容もとても質が高いです
- しっかり見出しも利用している
- ドコモから引用した画像も豊富
とにかく信用できるサイトだなーと印象を与えてくれます
アドセンス広告の配置も綺麗ですね
携帯で見てもうっとうしくないです
これは余談ですが
最近のブロガーさんは自動広告がいいと聞いて利用する人が多い
内容も記事数も乏しいのに広告ばっか目につき、結果として印象は最悪になります
ブログ運営の初期から全画面やモバイルアンカー広告が出てくるのは本当に良くないと私は思ってます
目先の数百円のために信用を落としてはダメですよ
— えむおか@安定トレンドブロガー (@emuoka_blog) 2018年8月28日
自動広告で多少収入上がるのが事実だとして(サイトによる)
それでも、ブログ初期でアクセスも3桁の段階だったら変わるのは数百円
ジュース2~3本程度のものです
PV数が1日3000を超えたら、そこで初めて自動広告を利用しましょう
そうすると、少しは広告収入も変わってくるでしょう(数千円単位)
目先の数百円のためにブログの印象を悪くさせてはダメですよ
以上、すぐにわかる良い点をあげました
この内容で記事を書き続けていけばとってもいいブログになるのは間違いありません
では改善点に
【初心者ブログ添削】改善点
タイトルが悪い
まず目についた改善点はタイトルですね
タイトルから
- どんな悩みを持っている人をターゲットにしているのか?
- この記事はどんなテーマでどんな悩みを解決してくれるのか?
想像がつきません
記事内容が予想できなければユーザーはクリックしません
根本的な話をしてみると、
人間がインターネットでページをクリックする時は何を目的にしているか?
クリックする理由は、何かを期待しているからです
つまりタイトルは
「自分の知りたいことが書いてあるかもしれない」
と期待をさせなければいけません
特によろしくないタイトルをいくつか挙げます
- 格安SIMとの比較2
- 覚えておきたいドコモの2年縛り ~基本プラン編~
- 8日以内キャンセル
格安SIMとの比較2
何と比較しているかわからないです
2もユーザーにとっては意味が分かりません
覚えておきたいドコモの2年縛り
同じタイトルを使いまわすのは避けましょう
悩みに立脚したタイトルを。
「覚えておきたい」と検索する人間は存在しません。
ドコモ 2年縛り 基本プラン
こう検索する人は、ドコモ公式サイトに行きます
なぜなら、まだ何も知らなくて、とりあえずサクッとした情報が知りたいからです
個人ブログなら
- ドコモ 2年縛り 基本プラン 料金
- ドコモ 2年縛りなし 料金
などなど。絞っていくといいですね
※基本プランという言葉はそもそもドコモが使っている言葉なのか、えむおかは未調査です
逆に言うとタイトルを変えれば内容はいいのでアクセスが来そうです
ブログの全体的な目的がはっきりしない
ドコモについてのサイトなんだな~、とは思うのですが
ドコモに関する情報にたどりつきにくいです
例えば
- ドコモの携帯への乗り換えを考えてる人
- ドコモを使ってて何か悩みが発生した人
がメイン読者です
で、彼らは「このサイトはドコモに関する情報を沢山扱ってるんだな」と判断します(サイトタイトルやデザインから)
ですがサイトの全体像が分からないので、サイトを色々と回遊する動きは発生しません
カテゴリーもかなり多く、どこを見れば、自分の知りたい情報が集まっているのか分かりません
- ドコモを使ってる人
- ドコモに乗り換えたい人
など、まずざっくり大雑把にカテゴリー分けしてもいいですね
サイト案内のようなものが欲しいです
プロフィールが悪い
プロフィールがドコモのサイトの運営と全く関係がない内容になってます
- ブロガーとして雑記ブログにしたいのか
- docomo携帯の専門的なブログにしたいのか
どっちか分かりません
サイトのデザインやドメイン、サイト名からは明らかにドコモの専門的なサイトの印象を受けます
なので運営者も「ドコモについてめちゃくちゃ詳しいです」ともっとアピールするべきです。
仮想通貨・投資・早く会社を辞めたい
これらは、ドコモユーザードコモの携帯の情報に興味がある人にとっては、むしろネガティブな印象を与えます
「あ、金稼ぎたい人間が書いてるんだな。じゃあいい加減な情報かもしれない」
と思われてもおかしくないです
せっかくアイコンが清潔感あって信用できるのに、プロフィールでわざわざ自分をネガティブな印象を発信している感じがします
詳しいプロフィール
ゲームの話も、ひたすらドコモと関連付けるべきです
ブロガー色をこのサイトでは出さなくても良さそうですね
以上が改善点です
続いてえむおかならどうするかをご紹介します
【初心者ブログ添削】えむおかならどうする?
まず記事タイトルを全部直します
せっかくいい内容書いてるので、ちゃんと検索エンジンが拾ってくれるようにキーワードを意識してタイトルを変更します
これが500記事も入ってるとタイトル変えるだけで挫折しそう・・・
ですがまだ60記事程度なので何とかなります
キーワードを意識したタイトルに書いてあげましょう
タイトルは後から変えるのは意外と大変
内容と合致しなくなる可能性もあります
だからやはり最初から
- キーワードを意識したタイトル付け
- タイトルに沿った内容を書く
それがとても大切です
プロフィールの文章を変えます
ドコモユーザーが期待してるプロフィールにします
- いろんな携帯を乗り換えて、ドコモとUQモバイル2台持ちです
- ドコモ使用歴15年で、たまりまくったポイント利用の天才です
- ドコモショップに通いすぎて店員さんとお友達になりました
などなど
アイコンだけだとドコモで働いてる人なイメージがあります
そのイメージ像を活かして、合致するようにプロフィールを書いていきましょう
もちろんドコモで働いてもないのに嘘を言ってはだめです
ちゃんとドコモに詳しいことを積極的にアピールしていきましょう
プロフィールはトップページだけでいい
また細かいことを言うとこのサイトの運営者がサイドバーの一番上になくてもいいです
サイドバーの一番上には一番強調したい見て欲しいコンテンツを入れましょう
なければアドセンスでもいいです
私ならプロフィールはトップページのサイドバーだけに起きます
理由は2つ
- 一度見た人にはこのサイトの運営者が誰かわかっている
- サイトの運営者に興味が出た人は間違いなくトップページを1回は押す
記事下にアフィリエイト商品の紹介記事を書く
格安SIMでも何でもいいので記事下にアフィリエイト記事への誘導を試みます
ドコモと格安SIMはどっちがお得?
みたいな記事を書いてそこで格安SIMのアフィリエイトする
別に格安SIMをゴリ押しする必要はありません
- 「私はドコモファンで、これこれの理由で格安SIMではなくてdocomo使ってる」
- 「けど格安SIMもこんなメリットはある」
- 「なのでこんな人は格安SIMの方がいい」
それくらいの方がむしろ信用されます
アフィリエイト商品を置くことでサイト設計もはっきりします
先ほどサイト全体に統一感がないし案内もなくて回遊しづらいという改善点を挙げました。
記事下にアフィリエイト商品の紹介記事を置くことでサイトの目的もはっきりします
グローバルメニューを読者層で分ける
カテゴリが多い上に、誰向けかわからない
なので先ほど言ったように
- ドコモを使ってる人向け
- ドコモへの乗り換えを考えてる人向け
- ドコモを辞めようか考えてる人向け
のように人物像でカテゴリーを分けてみましょう
今のカテゴリーを全部潰す必要はないです
トップのグローバルメニューに「人」で区別したメニューを作り、サイト案内を作ってみてはいかがでしょうか
まとめ 月収3万円は必ず達成できる!
- 見た目デザインはとても良い
- 記事内容も充実している
- タイトルを直して記事を積み重ねていけばアクセス集まりそう
- さらにサイトや書き手の信用を高めるためにプロフィールの変更やサイト案内を設置する
- 記事下にアフィリエイトの誘導記事を置くことで成約が期待できる
なのでやるべきことは5つ
- 既存記事のタイトルを直す
- プロフィールを変える
- メニューを変更して、サイト案内を作る
- 記事をさらに積み重ねる
- アフィリエイト記事を書く
月収3万円は必ず達成できるブログです
1日3000PVはなかなか大変です
アフィリエイトを置くと、より目標に早く到達できそうですね。
以上がブログ添削です
今回はy’sさんにご協力いただきました
ありがとうございました。
えむおかのブログ添削を受けるには?
ブログ添削は私のノートの特典の一部です
コーチングの指導法にのっとったサポートを60日間受けられます。
その中で、ご希望があればブログ添削や記事添削、目標設定などをいたします
ノートでは私が弱小ブログで大量にアクセスを集めた事例とその具体的なノウハウをご紹介しています
アクセスの集まるブログにしてマネタイズを成功させたいかたは無料部分だけでも読んでみてください
noteの詳細は下をどうぞ。
感想・コメントをお気軽にどうぞ