- 記事のネタがない
- ブログたくさん書けない
ちょっと待って! 雑誌の読み放題サービス、入ってますか?
雑誌読み放題に登録してたら、もうネタがないなんて悩みはなくなります
「書くことがない」なんていう言葉すら頭に浮かばなくなります
雑誌はネタの宝庫ですから、記事ネタに困ったら、ぜひ雑誌を開いてください
私は1年間で700記事くらい書いてる人間ですが(外注なし)、雑誌でネタを手に入れることは相当多いです
2年前に雑誌を参考にして書いて、未だに毎日50pvくらいアクセスある記事もあります。
ということで、雑誌を利用してブログ記事を書く方法を話していきますね
雑誌読み放題を利用してブログ記事をたくさん書く方法。簡単アクセスアップ
雑誌をネタにブログ記事を書くメリット
メリットは5つあります
- 分かりやすくまとまってる
- 本よりも分量が少なくて書きやすい
- トレンド性があるのでアクセスが来る
- 商品紹介が多いので、モノが売れやすい
- ジャンルがたくさんあるからネタに困らない
っていう感じで、書きやすいうえに、アフィリエイトとも相性がいいんです
雑誌をネタにブログ記事を書くデメリット
じゃあ逆にデメリットはあるでしょうか? とりあえず3つあります
- ブログにすると文字数が少ない
- トレンド終わると賞味期限が短い
- 雑誌読むのに時間がかかりすぎる
雑誌は写真が中心なので、文字は少ないですよね
そのまま書いても1000文字くらいでしょう(もちろんそのままコピペしたらダメですが)
で、トレンド性があるのは一長一短ですよね
でも、アクセスが少ないうちは、どんどんトレンド取り入れていきましょう
さらに雑誌のトレンドであれば、季節性の要素が強いです
たとえばハロウィーン特集が雑誌であったとしたら、来年も、検索需要は来るわけです。
純粋なニューストレンドよりも、はるかに息は長いですよ
で、問題が「雑誌見てるだけで終わってしまった」「結局何書くか決められない」
これが最悪ですね。
なので、雑誌からネタをしっかり拾う方法をお伝えします
ブログネタにおすすめの雑誌ジャンル
で、おすすめのジャンルなんですけど基本は、どんな雑誌でもOKです
あなたの興味があるジャンルが一番です
たとえば
- 男性ファッション
- 女性ファッション
- 健康
- 家電
- 文房具
- 車
- バイク
- 登山
- アウトドア
- スポーツ
- 髪型
- 結婚
- マネー
ほんと無限にあります
色んな雑誌を手に取るのがいいですね
雑誌読み放題サービスからブログネタを見つける方法
まず雑誌を用意します
ここで、文字数が足らない問題を克服する方法が、雑誌読み放題なわけです
ハロウィーン特集で記事を書く! と考えたとします
1つの雑誌の、1つの特集は、せいぜい4~8ページくらい
ハロウィーンとかなら、色んな雑誌で特集が組まれているわけです
なので、雑誌を横断検索します
雑誌の横断検索ができるのが、雑誌読み放題サービスの素晴らしさですね
これはdマガジンという雑誌読み放題サービスですね
検索結果が18件もあれば、ハロウィーン記事を10記事くらいは書けます
しかも、雑誌ごとに、読者層が違うわけです
- 10代ファッション雑誌のハロウィーン
- 30代大人女子のハロウィーン
- ビジネスマン向けハロウィーン
- トラベル情報のハロウィーン
などなど、色々あるので、書くことは無限です
同じテーマでいくつも文章を読むと、自分の知識が増える
まず、全部目を通しましょう。
すると、
- 2018年のハロウィーンは、こういう仮装が流行ってる
- 2017年は、こういう仮装が流行っていた
- ハロウィーンイベントが開催されるおすすめスポットはここだ
- メイクのやり方。100均で売ってるかわいいシール
などなど、色んな情報を頭にインプットできます
すると、うまいこと混ざるんですよね
で、自分の意見が言えるようになります
これは、以前言った考えと同じです
本を読んで、ブログネタにする方法です↓
ブログのネタが尽きた。毎日更新が辛い時でも30記事量産して楽しくなる方法
雑誌記事をうまくブログタイトルに直すには?
単純に、雑誌に書かれていることを繰り返しても、それはコピペ。
しかも、大してアクセスも来ません
たとえばさっきの検索画面にあった「大人のハロウィンQ&A」
「大人のハロウィンQ&A」をブログのタイトルにしても、絶対アクセスは来ません
だから、いい感じに、抽象化したり、具体的にしたりする必要があります
そこで役に立つのが、知識なんですよね
たとえばQ&Aだったら、短い一問一答が繰り返されてます
「パーティの準備はいつから始めればいいの?」
これはQ&Aよりはるかにマシなタイトルです
- ハロウィン 自宅 パーティ 準備
- ハロウィン パーティー 持ち物
などなど、こんなキーワードにからめていけます
この辺は、Google検索のサジェストワードや関連キーワードをうまく探していきましょう
雑誌の記述だけじゃ文字数が少ない?
ただ、回答が難しい。
ハロウィンパーティー 持ち物
雑誌には、100文字も書いてないかもしれません
それをブログとして記事にするには、こんな見出しを作って、内容をふくらませます
- 持ち物は3つ、AとBとC
- Aがあるとこんなに便利で、Bがあると~
- Aはここで手に入る、Bはここで~
などなど、色々と書いていきましょう
ここで、ほかの雑誌にも目を通しておいたのが役に立ちます
ハロウィンについて全く知らない状態ではなく、ハロウィンについて雑誌を読んで通りいっぺんの知識がある状態です
なので、リサーチが格段に楽になります
こんな感じで、ハロウィンだけでも、10記事20記事と書いていけますよ
あとは、あなたの好きなジャンルや、強化したいブログカテゴリーに合わせて、記事を書いていきましょう
おすすめの雑誌読み放題サービス
何でもいいんですが
- Amazon unlimited
- FOD
- Dマガジン
- 楽天マガジン
などなどですね
私は、上から3つまでは、加入しています
楽天マガジンは試したことないです
Amazon unlimitedは、980円。
雑誌だけじゃなくて本も読み放題なので、入ってます
FODは、動画配信サービスですね。888円
これ、動画だけじゃなくて雑誌読み放題もできるので、結構いいですよ
FOD公式サイト。雑誌読み放題
1か月無料。スマホでもPCでもサクサク読めます。
dマガジンは、雑誌読み放題専用。400円
安いですが、雑誌読み放題しかないですね
Amazon unlimited と FODには無料お試しがあります
興味があれば、のぞいてみてください
ブログのための読書なら、kindle unlimitedはかなり役に立ちますよ
直接ブログネタにも使えますし、デザインやライティングなどの勉強にも使えます
月額980円で、読み放題。1冊読めば元が取れますね。
30日間無料で試せるので、知らなかった人はちょっとのぞいてみては?

kindle読み放題、無料体験について知る(amazonへ)
感想・コメントをお気軽にどうぞ