【悩み】
- どうしたら最近の記事だけではなく、前に書いた記事も読んでもらえるのか
- どんな記事を書いたらよく読まれるのかわからない
【対策】
WordPress Popular Postsというプラグインを利用すると、簡単に人気記事の一覧が表示できます。
どんなように表示させるか選ぶことができますので、その簡単な設定方法をこのページで解説しますね。
【こんな人におすすめです】
- 記事をたくさん書いていて、前に書いた記事も目立たせたい
- どんな記事を書いているのかわかりやすいブログにしたい
- 人気記事のランキングを手間をかけることなく表示させたい
WordPress Popular Postsの役割:アクセスの多い人気記事をランキング形式で自動表示するプラグイン
人気記事を表示させるプラグインはたくさんあります。
その中で「WordPress Popular Posts」を取り上げる理由は
- 表示させる方法がいくつもある
- どんな感じに表示させるかカスタマイズができる
- 設定する項目はいくつもあるが、わかりやすい
などがあります。
一番要望が多いと思われるサイドバーに人気記事を表示させる方法を、初心者にもわかりやすく解説していきますね。
1.「WordPress Popular Posts」のインストール
WordPressの管理画面から「1プラグイン→2新規追加」をクリックします。
1 新規プラグイン画面で「WordPress Popular Posts」と検索します
2「今すぐインストール」をクリック
その後の「有効化」もクリックします。
これでインストールは完了です。
2.「WordPress Popular Posts」の設定と使い方
管理画面の「設定」をクリック→「WordPress Popular Posts」をクリックします。
上のほうにある「ツール」をクリックします。
統計情報が表示されます。
ここでは、人気記事を表示する元データを表示させています。
プラグインをインストールしたばかりですので、まだ係数は0です。
デフォルトのアイキャッチ画像を設定する(しなくてもOK)
アイキャッチ画像の設定は、人気記事を表示させる時に、画像のサムネイルも一緒に表示させる設定にした場合のその画像に関する設定です。
デフォルトのアイキャッチ画像は、「記事内に画像が0」の場合にどんな画像を表示させるか、の設定です
no imageでOKな場合は必要ありません。
画像の取得元は「アイキャッチ画像」または「最初の画像」でOKです。
画像の取得元は、記事の中にいくつもある場合に、どの画像を使用するかです
下のほうをスクロールしていくと、「テータ」と「その他」の設定がありますが、基本的には変更する必要はありません。
変更したら「適用」をクリックしてください。
3.アクセスの多い人気記事をサイドバーに表示させる方法
一番需要があると思われるサイドバーに人気記事を表示させる方法・手順を説明していきます。
管理画面の「外観」をクリック→「ウィジェット」をクリックします。
ウィジェットとは、いろんな機能を持ったブロックで、サイドバーなどに配置していきます。
今回はこの機能を使って、人気記事の一覧を表示させます。
1 左のほうにウィジェットが並んでいますので、「WordPress Popular Posts」を見つけます。
右のほうにはウィジェットを置く場所が並んでいます
2「サイドバー」の右の三角▲をクリックして開きます。
3「WordPress Popular Posts」を、サイドバーにドラック&ドロップで持っていきます。
4 サイドバー上での「WordPress Popular Posts」設定
ここでどのように表示させるかの設定をしていきます。
(この画像は一本の長いものを、見やすいように二本に分割しています。)
- タイトル 表示されるタイトルを決めて入力します。
- 最大表示数 あまり多く表示させるとサイドバーが長くなるので、5~10件。
- ソート順 何順で並べるかですが、総閲覧数をおすすめします。
- 計測期間 最初は全期間でいいです。
- ランキングに何を表示させるか、お好みで結構です。個人的には抜粋は不要
- ここもせいぜい閲覧数と日付くらいです。何もなしでもOKです
- 設定が済みましたら、保存をクリックします。
【補足】最初の数日はデータがないので、いったん非表示にしたい場合
どんな感じで表示されているのかサイドバーを見てみると、「まだデータがありません」と出てしまっています。
これは「WordPress Popular Posts」をまだインストールしたばかりで、データがないからです。
これを見せてしまうのはカッコ悪いですから、表示させないようにしましょう。
ウィジェットが集まっている下のほうに、「使用停止中のウィジット」というしまっておける場所がありますので、ドラッグして移動させます。
これで設定はそのままで保存しておくことができます。
データが集まってきましたら、さきほどとは逆に、「使用停止中のウィジット」から「サイドバー」に移動させて表示させましょう。
結論 「WordPress Popular Posts」で人気記事を見つけたら関連記事を書いていこう
人気記事が表示されるようになると、今までの記事ももっと読んでもらえるようになります
どんな記事がよく読まれるかわかりますので、今後記事を書いていくうえでもネタに困りません
人気記事に関連した記事を書き、人気記事から内部リンクを貼ってあげましょう
植物に水をやるように、あなたの人気記事をメンテナンスしてあげることで、いつまでもPVを稼いでくれる資産になります
以上、【Wordpress初心者】アクセスの多い人気記事ランキングをサイドバーに設置するプラグイン「WordPress Popular Posts」でした
感想・コメントをお気軽にどうぞ