ブログ記事を簡単にリダイレクトできるプラグインRedirectionを紹介します
ブログの記事を他のブログの記事に移したいけれども、URLが変わるから困っている方におすすめです。
夜も遅くにブログ書きました
「このテーマ、もっと書いたらアクセスも来てるし稼げそうだぞ」と思ったキーワードや記事があれば、ぜひ1テーマ特化の専門ブログの作成を!
【プラグインで1発】ブログの記事を別のブログに移動する=リダイレクトの方法 https://t.co/fbrUHWdtDh
— えむおか@タイ留学ブロガー (@emuoka_blog) 2019年2月15日
【例示】ブログの記事を別のブログに移動する引っ越しをするのはどんな時?
例えば、
- まんがのカテゴリー
- ペットのカテゴリー
があるブログを持っているとして
「まんがはまんがで、専門ブログを新しく作りたいな」と思ったとき
→漫画に関するカテゴリーを新たに立ち上げた漫画専門のブログに移したい場合などですね。
こういうときに役に立つプラグインがRedirectionです。
Redirectionというプラグインで「リダイレクト」させるのがブログ記事一部引っ越しには便利です
要は特定のブログ記事の引っ越しです。
ただし、他のブログに引っ越しをさせることで記事ドメインが変わってしまいます。
URLが変わってしまうと、記事内容は同じでも被リンク、グーグルの評価などが一瞬にしてなくなってしまいます。
せっかく、リンクがついている記事ドメインをみすみす無くしてしまうのではなく、リンクによって得た記事ドメインの評価を引き継ぎたいと思いますよね。
そこで、ドメインが変更しても評価も引き継ぎながら、サイトを引っ越しできる「Redirection」というプラグインを紹介します。
ブログ記事を引っ越しさせるなら、必ずリダイレクトしましょう!
WordPressのプラグイン「Redirection」で何ができるのか?
WordPressのプラグイン「Redirection」は、指定したURLから他のURLへと転送ができるプラグインです。
もちろん、記事単位の評価も引き継げます。
ブログが移転した時などに設定しておくと便利なプラグインです。
ブログの記事を別のブログに移動する、Redirectionの設定方法
まず、プラグインのRedirectionをインストールします。
「プラグイン」⇒「新規追加」⇒「Redirection」⇒「今すぐインストール」の順です。
インストールを行ったら「有効化」をクリックしてください。
WordPressメニュー画面「ツール」からredirectionを選択
次に「ツール」⇒「Redirection」をクリック。
引っ越したい記事URLと引っ越し先のURLを入力
引越し前の記事URL、引越し後のURLをそれぞれ入力します。
引越し前の記事URL、引越し後のURLをそれぞれ入力したら、「転送ルールを追加」をクリックすれば設定は完了です
↑の意味が分からない時はここを読んで
「ん?」
「引っ越し後のURL?」
と思った方は、ここ注目です
要するに、同じ記事を引っ越し先のURLにあらかじめ公開しておきます
だから、一瞬だけ「同じ記事(要はコピペ記事)が2つのURLに存在する」状態になります
1記事だけなら、そのままコピペで公開すればいいですし
まとまった記事数なら「エクスポート」を使って転送しておきましょう
転送ルールを追加後、引越し前の記事を削除。
引越し前の記事、引っ越し後の記事の両方が残るのは避けるべきです
上記の設定を終えた後、引越し前の記事を削除しましょう。
実際にブログの記事を別のブログに移動させた様子を紹介します。
まず、
- リダイレクトしたい引越し前の記事を「テスト2」
- 引っ越し後の記事を「テスト1」とします。
「テスト2」⇒「テスト1」をコピペで別ブログに公開します
それから、上記で説明したように、URLをそれぞれ入力します。
転送ルールを追加をクリック。これで完了です。
さて、ここでターゲットURLの「http://purikikiki.wpblog.jp/test2/」の記事を削除します。
次に削除した「http://purikikiki.wpblog.jp/test2/」を検索。
すると、転送先の「http://saburou.wpblog.jp/test1/」へ無事に転送されます。
※ 実際に検索してみてください。転送されているのがわかります。
このように特定の記事を違うブログに引っ越したい場合は、WordPressのプラグイン「Redirection」を使用すると簡単に移転できます。
使い方は以上で、以後は「どんな時に引っ越しすべきか」という話です
ブログ記事を一部引っ越しさせるタイミングとは
引っ越しのタイミングは次の2つを満たしたときです
- カテゴリーに記事が5~10以上たまっている
- アクセスが来ている
※もちろん2つを満たしたら引っ越さないといけないわけではありません
WordPressを長く運用していて、それなりに記事数が増えてくると、記事ごとにカテゴリー分けを行います。
カテゴリーで記事を分けることによってSEOにも有効ですし、訪問者にとっても関連記事が分かりやすく、快適なサイトになります。
ただ、記事が増えるにつれて色々とカテゴリーは悩みの種。
- 専門色が強くなったり
- ブログ全体のテーマと関係ない記事ができたり。
- どこにも分類しようがない記事ができたり
「このカテゴリーや記事を他のブログに移したいな・・・」と思われるかもしれません。
雑記ブログなどは特にそうですよね
こういう時は、引っ越しして、1テーマ特化の専門ブログを作るといいですね
カテゴリーを独立させてブログ引っ越しは稼げるチャンスです
1テーマ特化の専門ブログのほうが、ごちゃ混ぜ雑記ブログよりも、何かと有利です
なぜかというと、読者の求めているものが違うからです
- 雑記ブログの読者は、とにかく運営者の文章が読みたい
- 特化ブログの読者は、とにかく自分の関心ある情報を得たい
だから、1テーマ特化の専門ブログのほうが、潜在読者数や検索数が多いのは明らかです
1テーマ特化の専門ブログのほうが、サイトも分かりやすいです
狙ったキーワードで上位表示しやすいとの説もあります
なので
「このテーマ、もっと書いたらアクセスも来てるし稼げそうだぞ」
と思ったキーワードや記事があれば、ぜひ1テーマ特化の専門ブログの作成にも挑戦してみましょう!
以上、【プラグインで1発】ブログの記事を別のブログに移動する=リダイレクトの方法でした。
感想・コメントをお気軽にどうぞ