- おいしいレストランを見つけたい
- 新しい音楽に出会いたい
- コスパのいい家電が欲しい
なのにGoogle検索結果には、似たようなまとめサイトばかり。

おすすめ30店とか…早く食べさせて(モグモグ…)

初心者はどっから入ればいいのか…(うさぎは大きな音が苦手)
とまあ、本当に信頼できる情報は、全然見つかりませんよね!
なので、あなたが
と思えるサイトを見つける、検索のコツを紹介します!!
No more まとめサイト!
詳しいサイトを検索するコツ
コツを一言でいうと
どういうこと~~~?
具体的な名前を入れる!
ってことです!
音楽なら好きなアーティスト名を入れちゃう
ちょっと引いてしまうほど知能指数が低いキーワードですが笑
こういう検索キーワードのほうが、実はマニアックなサイトにたどり着きやすいんです
なぜかというと、まとめサイトは、アクセスが欲しいだけで、記事内容は二の次なんです
だから逆に言うとまとめサイトの運営者は
「ロックバンド おすすめ」だと1記事で済みますが
こんなキーワードまで手を広げて記事を作っていたら、手間がかかるだけ
要するに
まとめサイトが扱わないような検索キーワードを使って検索する
ってことです
※ブロガーさんは、こうした事実を活かせば、いいキーワードが見つけられるかもですよ
ちなみにすっごい個人的なことを話すと
中の人はゲーム音楽が好きなんです

ファイナルファンタジーとか
で、ファイナルファンタジーってケルトっぽい音楽がたまに使われるんですね
無印良品みたいな音楽

ケルト音楽聴いてみたいな~~
って思ったんです
そこで「ケルト音楽 おすすめ」と調べてもイマイチ
だからもう、こうやって検索しました
「ケルト音楽 FF5」
結果はこちら
「ケルト音楽(北欧トラッド)の聞きかた – 残響の足りない部屋」
こちらの記事が素晴らしかったです

「ケルト音楽なら、とりあえずチーフタンズってのを聞いてみて」
とのこと。
そこでAmazon musicでチーフタンズを検索
人気順に再生するだけ

めっちゃ欲しかった音楽! 大満足やがな
専門用語を含める
詳しくはこちらのツイートを参照してください
ブロガーじゃなくても、検索テクニックとして役立つと思います
・弁別刺激という言葉を使ってるなら、学習心理学に基づいた専門性の高い記述がある
・うさぎについて学習心理学に基づいた記述があるかもしれないということで、
うさぎ 弁別刺激と検索— えむおか🐇うさぎ大好きブロガー (@emuoka_blog) August 10, 2019
専門用語を入れるのも、内容の濃いサイトを探せるメリットがありますよ!

動物飼うならちゃんと調べないとね
レストランはInstagramやtwitterが便利
もちろん、Instagramやtwitterも使えますね
こちらのサイトが詳しい話をしてくれてます
「#うに」のように探している固有名詞そのものを入れても便利なのですが、「#◯◯屋」でいいお店を見つけることができます。「#パン屋」「#蕎麦屋」を探すときはハッシュタグ検索をしてみてください。
【スマホネイティブ世代】お店を探すときは食べログでもRettyでもなく、インスタでハッシュタグ検索。スマホネイティブ世代は、どこかに出かけるときはネットを立ち上げずにインスタグラムを起動、ハッシュタグ検索で行き先を探しているようです。食べログやぐるなび、Rettyなどいわゆる口コミサイトを使わないとのこと。
結論:知能指数を上げてor下げて検索するのがコツ
ということで、今回は
まとめサイトを避けてマニアックなサイトを見つける検索のコツを紹介しました
- 知能指数を思い切り下げる
- 知能指数を思い切り上げる

うさぎ並みの知能で検索しましょ(意外と賢いよ)
感想・コメントをお気軽にどうぞ