- まだ外注化したことがない
- クラウドワークス登録してない
- 登録したけど新しい仕事を出すのは不安
クラウドワークスで実際に新しい仕事を頼んでみましょう
流れをご紹介します

動画だよ
では早速「仕事を依頼」ボタンを押す
作る時は新しい仕事を依頼するを押します
step 1 カテゴリを選ぶ
プロジェクトの場合は「ライティング記事作成」→「ブログ記事作成」
記事・webコンテンツ作成でもOKです。どちらでも大丈夫
ちなみにタスクの場合はアンケート質問。簡単作業→質問アンケート
step2 プロジェクト形式を選ぶ
step3 仕事の内容を入力
タイトルを決める
私はツイッターではうさぎが好きだと言いまくっているので
うさぎ関係の記事を集めることにします
記事のジャンルが動物ペットですね
求めるレベル初心者でいいです
文字数。標準は2,000文字
何文字あればいいという話でもないです
普通に書けば1500~2000文字ぐらいはいきます
1000文字程度の文字数では上位表示が難しいです
記事単価、あなたが出せる金額で結構です
500円なら500円
クラウドワークスから「相場より大幅に低いです」と言われても何も気にしなくていいです
記事数は10記事1セットでいいと思います
依頼詳細文は丁寧に書く
ここが大切で
ちゃんと時間使って最初に開かなきゃいけないところです
1時間くらいかけてテンプレを1個作ってしまえば
後はそれを使いまわせばいいです
納品方法とか応募時のお願いなどは常にほぼ同じになります。
一回作っちゃえば楽になります
最初はそんな難しく考えなくても大丈夫です
掲載メディアなどは、載せたかったら載せてもいいですし
別に書かなくてもいいです
僕は書きません
画像を選定ありなし
ウサギさんのイメージ画像拾ってきてほしい場合は「あり」
あった方が絶対いいので「あり」にしたほうがいいですね
あるいはご自身のウサギさんの写真載せてくださる方大歓迎などと書いてもいいですね
提出方法
テキストファイルでもいいですし
google ドキュメントでもいいでしょう
ひな形ができたあとのちょっとした工夫
これだけはちょっと事務的なので、
求めるライター像に合わせて文の雰囲気を変えます
これでしたらウサギを飼っている方もしくは飼っていた方が対象になるので
安直ですけど
こういううさぎの顔文字を入れるᕱ⑅︎ᕱ
こんな感じで仕事の依頼詳細は書きます
集まらなかったらちょっと変えてもう1度募集かければいいので気楽に出してみましょう
求めるスキル、特にないので何も書かなくていいです
添付ファイル何も選択しなくていいです
特記事項
- 未経験可
- 継続依頼あり
- 複数人募集
- カンタン
この辺にチェックを入れとけばいいです
step4 予算と支払方法
これは固定報酬制にしてください
時間単価性ってのは時給の意味
2時間やりました、という申告の仕方になるんですね
でも記事を書いてもらうのは成果報酬にした方がいいです
同じ内容の記事を
- 10時間で書いたか
- 2時間で書いたかで
報酬が決まる
ぼくだったら絶対10時間かけますので笑
固定報酬制のほうが絶対よいです
募集人数 5人くらい。多く書いておいて問題なし
1人で良ければ1人で
2人以上だったら多めでいいです
5人と選んだら5人絶対雇わなきゃいけないわけじゃないです
極端な話、100人と書いてもOK
実際には5人~10人ぐらいが一番無難かなと
予算はも特定の金額指定しちゃった方がいいですね
例えば500円の10記事分ですから5000円と書く
マイルストーン払いとは
例えば
「50記事分、1人の方にお願いしたい」という時
10記事ずつ払えるシステムです
10記事書いたらいったん10記事分の報酬を支払います
なのでチェック入れておいていいです
チェック入れといて不都合が生じることは絶対にないです
step5 応募期限は14日後でOK
納品希望日もいらないです
step6 オプションはすべて不要
スカウト非公開
これは幅広く公募する場合はチェックを入れずにそのまま
どんな時に使うかと言うと
同じライターさんに継続依頼したいときに使います
オプションは何も必要ないですこの辺も何も必要ないです
確認画面に進む
こんな風に見える
「この内容で登録する」のボタンを押すと実際に表示されるようになります
いつお金を払う?
プロジェクト形式の場合はこの登録した瞬間に支払う必要はありません
依頼者と応募者、お互いが契約に同意した段階で仮払いの義務が生じます
そこでクレジットカードなどから引き落としになります
なので、仕事依頼を登録するだけだったら1円もかかりません。
なので、プロジェクト形式でまずは1件
どんな感じか知るためにも、依頼してみてください
それでは今回は以上です
プロジェクト形式の依頼の出し方をご紹介しました
参考になれば幸いです
感想・コメントをお気軽にどうぞ