vivaldiというブラウザ使い始めてます。

なかなか便利
ブログやるなら、いくつもタブを開きますよね
その時、全部chrome、全部fire fox。いくつもウィンドウ開いて~っていうのは、なんか邪魔くさいです
ということで、複数ブラウザ使ってみましょう
google chromeと fire foxが一般的ですが、そこにvivaldiも足してみてください
3ブラウザ、3画面くらいあると、結構はかどります
ということで、vivaldiというブラウザの使い心地や、メリットデメリットをご紹介しますね
ブログのおすすめブラウザ。vivaldiの使い心地。chromeやfire foxとの比較
vivaldiの使い心地。使い勝手。いいところ
1 ジェスチャー機能を覚えれば、作業効率が上がる
マウスジェスチャーっていう機能があります
右クリック押しながら、左にしゅっと動かすと、戻るボタンを押したことになります。
こういうのが超早い。
- 右クリック+左 戻る
- 右クリック+右 進む
- 右クリック+下 新しいタブ
- 右クリック+L字 タブを閉じる
ジェスチャー、覚えて身体化するのが大変です
まずは戻るボタンから習得してみましょう。
普段使ってて必須なのは、Lモーションのタブを閉じるです
右クリックしながら、Lを描くようにササっと動かす。
タブ復帰も意外と使います
「 これを下から右上に描く。
あと、設定⇒タブで「スクロールでタブを切り替える」にしといて、Alt+スクロールでタブ移動が便利です。F2も便利です。
2 閉じてもタブを保存してくれる
前回開いていたタブを保存しているのはいいですね。
夜、閉じてパソコンオフ
朝、パソコンつけてvivaldi起動
すると、夜に閉じたときのタブ(ウェブページ)が全部そのまま開いてくれる。
これは、割と時間短縮になります。
3 拡張機能はchromeをそのまま使える
拡張機能はchromeのを流用できます
これはいいですね
一部使えないものもあります。
vivaldiの使い心地。使い勝手。悪いところ
1 デフォルト検索エンジンがなぜかbing→googleに変えよう
不満はデフォルトの検索エンジンがbingなこと。
bingのサーチは、本当に使えなくて萎えます。
Googleサーチに設定で変更しましょう
2 Googleドキュメントの一部機能が使えない。コピーを作成とか
拡張機能はchromeのを流用できますが、一部できないものもあり。
それとなぜかグーグルドキュメントの一部機能が使えない。
「コピーを作成」などの機能ができません。
Googleドキュメントとかオンラインサービスは一部未対応があって、そこは弱点ですね。
vivaldiの使い方の詳しい解説
とりあえずこの辺は必読です
必須&おすすめジェスチャーはこちらから覚えてみてください
Webブラウザ「Vivaldi」が超絶便利すぎてChromeユーザーはさっさと乗り換えたほうがいい
ブログのおすすめブラウザ。vivaldiの使い心地。chromeやfire foxとの比較
慣れるまでは、やりたいことを絶妙にやらせてくれない感があります。
でも慣れると、いい感じ
閉じたタブの保存や、ジェスチャー機能は使えます
なので、
- よく開くページ(Twitterとかアクセス解析とか)
- ネットサーフィン
この2つにvivaldiは結構使えますよ
Vivaldiは割と何でもできるので、「こういう挙動できたらなー」みたいなことがあったらぜひ検索してみてください
感想・コメントをお気軽にどうぞ