おもしろい、読まれる文章構成とは、どんなものか?
パターンを2つ紹介します
ブログ書きました!
読まれる文章、パターンは2つです
1 失敗談→成功体験談
2 成功事例→再現性の証明どちらか、または両方を組み合わせれば、面白い文章が自動で書けます
ぜひ5秒ほど眺めてください https://montecrist.com/blog-bunsho-kousei-411— えむおか@記事量産ブロガー (@emuoka_blog) 2019年2月1日
【結論】
パターン1 失敗談→成功体験談
パターン2 成功事例→再現性の証明
抽象的に書きましたが、かみ砕くと以下のような文章構成です
パターン1 ダメダメな私が、〇〇のおかげでこんなに上手く行きました
パターン2 これすごいでしょう? あなたにもできますよ!
このパターンを把握すれば、すぐにあなた独自のテンプレートが簡単にできあがりますよ
では具体例も添えて詳しく説明します
読まれるブログの文章構成とは?コツとパターンを覚えて面白い書き方をテンプレート化しよう
↑このように複雑なパターンは不要です
文章構成パターン1 失敗談→成功体験談
パターン1は失敗談です
ブログの書き手が、いかに
「バカでダメで間違っていて、どうしようもないか」を説明します
まず「どん底」を見せるわけです
「この人、私よりひどい」
「この人、私と同じ悩み持ってたんだ」
ブログを読んでいる人に、こんな風に思わせられれば、最後まで読んでくれる確率が飛躍的に高まります
つまり、
- 直帰率の低下
- 滞在時間の増加
- SEO的な高評価
につながります
で、成功体験です
「そんなダメダメな私が成功しました」
「その方法はコレ」
「次はあなたの番です」
↑これがテンプレートですね
具体例で書くとこんな感じです
【具体例】ダメダメな私が、〇〇のおかげでこんなに上手く行きました
ダイエットを例にとりましょう
ブログの書き手がいかに「バカでダメで間違っていて、どうしようもないか」
私はどうしようもないデブです。何をやっても成功しません(できるだけ詳しく状況を書く)
そんな私はどれくらいダメかというと
キャベツダイエットで大失敗しました
一瞬痩せたけど、体調不良になりました
その後、我慢できなくてドカ食い
結局、ダイエット前より太りました
「そんなダメダメな私が成功しました」
そんな私が我慢無しで痩せられました
しかも一瞬!
「その方法はコレ」
その方法は、この商品です
もっと早く知ればよかった・・・!
「次はあなたの番です」
今なら格安でお試しできますよ
文章構成パターン2 成功事例→再現性の証明
つづいてパターン2です
成功事例と再現性の証明とは
簡単にいうと「実例や実績バンバン出す」ことです
まずは、「すごい」と思わせること
パターン1は、共感・仲間意識から感情を動かそうとアプローチします
一方、パターン2は、驚き・尊敬から感情を揺さぶりかけます
ちなみに感情を動かす方法は、こちらで詳しくお話しました
【買いたくなる文章】アフィリエイトブログでものが売れるの書き方の基本と具体例
パターン2は、リーダーシップをとって道を示す形になります
それが「再現性の証明」=「あなたにもできる」と訴えかけることです
あなたにもできる! どうやって伝えるかというと、次の3つの手順を踏みます
- 段階別の目標と実践できそうな手順を示す
- 最終的なゴールを見せる
- ゴールに達した未来を見せる
↑これがテンプレートですね
具体例で書くとこんな感じです
【具体例】これすごいでしょう? あなたにもできますよ!
頭痛の治し方を例にとりましょう
例)
成功事例の証明
「長年の頭痛が3日で止まりました×5」
(何度も何度も書く。大事なことなので5回言いました)
段階別の目標と実践できそうな手順
「やるべきことは簡単。まずこの商品を試してみて」
(もちろん、この商品が効く根拠を示します)
最終的なゴールを見せる
「最終的にはアスピリン(鎮痛薬)がいらなくなるよ。頭痛もない」
ゴールに達した未来を見せる
「身体に負担がかかる薬も飲まなくていい」
「頭痛の心配なしで思いっきり楽しめるって最高だよね」
まとめ 読まれるブログの文章構成とは?コツとパターンを覚えて面白い書き方をテンプレート化しよう
ブログの文章の書き方は、文才も知識も勉強も不要です
ほんのわずかなパターンを覚えて、当てはめればいいだけです
(あ、もちろん商品知識などは必要ですよ)
パターンを知って、練習すれば、コツはすぐにつかめます
今回は主に、アフィリエイトの記事の書き方を念頭に置いて説明しました。
ぜひ試してみてください
感想・コメントをお気軽にどうぞ