初心者さんは、まずは100記事書いてみましょう。
ここでいう初心者とは、、、収入を意識したブログを作ってまだ100記事以上書いてない人
100記事書かないで成功するのは一握り。
最初から知名度のある人間だけです。SNSの有名人とか。
よほど才能があって、しかも教える側も恐ろしい天才じゃないと無理です
最近、「ブログやってみたい」「アクセスと収益増やしたい」といった相談を複数頂いてます
なので、とりあえずの方針をお話します。それが100記事なんですけどね。
記事を書かずに人気ブログを作ることはできません。(SNS利用すればできますが、それはそれで大変です)
ブログでアクセス増やすには何記事書けばいいの?必要なスキル
結論:100記事
必要なスキルは、、、
- 需要のあるネタを見つける力
- クリックしたくなるタイトルをつける力
- 検索されるキーワードを選ぶ力
- 1500文字≒Word 1ページ分の文章を書く力
- 最低限のhtmlやWordPressの知識
こちらの5つです。
4については、以前ツイートしました。
ブログの文字数は、多ければいいもんでもないんですよね
スマホでサクサク見れたほうがいいわけです1つの目安になるのはwordで1ページ分。
初期設定なら1400文字程度ですので、1枚に収まる程度の分量で書いてみましょうwordを持っている人は、ぜひ気楽に試してみてください
— えむおか@記事量産ブロガー (@emuoka_blog) 2018年10月23日
10記事で集まるブログもあるにはある。でも黙って100記事!
で、本題ですが、
10記事で集まるブログもあるし、
300記事で集まるブログもあります。
実際は、10000記事書いても集まらないブログが99%です。
これマジです。Twitterのブロガーさんのブログ見てても、7割くらいのブログは、稼げない印象です
100記事書いても集まらないのが普通。ブログ100記事はスタートライン
最初からうまくできるわけないので、まずは100記事目指します。
マラソンに例えると、100記事でようやくスタートラインに立った。
ブログ立ち上げればスタートだと思いがちですが、早とちり。せいぜい参加登録したくらいです。
100記事までは、まだ練習着も用意がなくて、TシャツGパンコンバースで、とりあえず近所を走ってる感じです。
100記事も書いたのにアクセスがない!
当然です。だってまだスタートラインに立っただけですから。
そしてその100記事も、方向性が間違っていたら、ネットの海の藻屑になって終わりです
「とりあえず100記事」の根拠
最近、だれしもとりあえず100記事とアドバイスするようになりました
最初期に「まずは100記事」とアドバイスしていた方は、りんやんさんという方です。
3年前に「ブログは100記事書いてからスタート」
って書いたら
「目からウロコです」
ってメールをたくさんもらって
ウロコ添削職人みたいな意識があったけどいま「100記事からスタートです」って書いたらたぶん
「●●さんのパクリ?」ってなる
— りんやん@スマホ音声入力 (@onseinyuuryoku) 2018年7月2日
という。
で、その3年前の記事がこちら。2015年です
「100記事ではじめてスタートライン」
です。しかし、多くの人が
「ブログを始めた時がスタートライン」
だと勘違いしています。
これが収入を得る前にやめてしまう一番の原因。
しかし実際は100記事書くまではスタートラインにも立てていないというのが現状です。1日1記事だとすると
「3ヶ月でスタートライン(100記事)」
「1年弱で一応の完成(300記事)」
こんなイメージですね。100の記事を書くまでは 板前さんの丁稚や専門学校に勉強に行っている みたいな この時期は学んでいるような感覚が必要です
こちらの記事は、とても参考になりますし、モチベーションも爆上がりすると思うので、ぜひ↑のリンクから読んでみてください。
100記事までは「お勉強の時間」です
学校にいったら学費がかかりますが、ブログの場合は無料で、自分で自分を学ばせるんですよね(あるいは、信頼できる誰かに教えてもらう)
これは先ほど挙げた5つのスキルを学ぶ勉強でもあるし、特定ジャンル(美容とか)の知識を深めるための勉強でもあります
たとえるなら「記事を書く=自転車に乗る」わけです
100記事書くまでは、補助輪付き⇒補助輪なし までの練習です。
ここで、自転車に乗るためのいろいろなスキルを、総合的に身に着けていきます
好きなことだけ書いてアクセス集まるのは、芸能人だけ
アクセスのくる記事を書くスキル・知識
これが、トレーニングウェアとかマラソンシューズですね。
スポーツの世界はわかりませんが、ブログの世界はきちんと道具(知識)を揃えることが、絶対必要です。
もちろん自己本位なら好きに書いていいのですが、アクセス集めたいと考えたら、検索者の知りたいことを書かなければいけません。
好きなことだけ書いてアクセス集まるのは、芸能人だけです。
記事タイトル:ふみゃーーー
今日は初詣にいきました♡
寒いー(_)
お願いごともしました♪
え、何お願いしたのかって?
それはねーー
うーん
教えなーい!!\(^o^)/
↑異常な量の改行が適宜入ってる
有名人じゃなければ、1億記事書いても、アクセスは集まりません。(でも1億あったら集まるかも)
ブログは100記事がスタートラインです
えむおかは何記事書いてアクセスが増えたのか? ⇒4か月で300記事書いた。その3か月後くらいに1000PV
えむおかは何記事書いたんだというと、最初の1年で700記事書きました
才能も知識も教わる人もいなかったので、もう物量作戦
こんな感じ。
100記事書いた段階では、アクセスきません。
4か月で300記事ほど入れたブログがありましたが、それでも開設後半年は1日500PVくらいでした
で、7~8か月目くらいで、800~900と伸びだして、ようやく4桁達成。
10か月目には爆発的に伸びて2000~3000PV~4000PV/1日とPVを増やしていきました。
これだけあれば、アドセンス貼っておくだけでも、5万円以上稼いでくれます
お金や保険、不動産といった、高単価ジャンルを選べば10万円は余裕です。
えむおかのやり方が効率がいいとは思えません。
が、量を書いた分、「何がダメなのか」「どんな記事がアクセスくるのか」については、結構分かります
ブログ書くのは孤独な作業
だから反応があったり 応援してくれる仲間がいると続けられますよね
私はひとりで一年間、700記事せっせと書きました
だからブログ初めての方がブロガー仲間を募集するのは、とっても良いことだし、痛いほど気持ちがわかります
続けさえすればブログはうまくいきます!
— えむおか@記事量産ブロガー (@emuoka_blog) 2018年8月13日
相談してみたいって方は、Twitterでもお問い合わせでもお気軽にご連絡ください。
ブログでアクセス増やすには何記事書けばいいの?必要なスキルでした。
感想・コメントをお気軽にどうぞ